桑名市 四日市市で整体・カイロ・マッサージ・骨盤矯正・耳つぼならスマイルカイロへ

blog
HOME > blog

スマイルブログ

【根本改善】桑名市 四日市市で猫背でお困りなら

こんにちは。当院には「猫背を治したい」「姿勢を良くしたい」という多くいらっしゃいます。長時間のデスクワークやスマホの使用で、背中が丸くなると(猫背)見た目の印象が悪くなるだけでなく、肩や腰への負担が増し、肩こり・腰痛の原因にもなります。更に猫背は胸の筋肉が硬くなることで深い呼吸がしにくくなるので、早めの改善が大切です。ここでは、猫背の主な原因を3つわかりやすくお伝えします姿勢気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

■猫背の3つの主な原因

 

猫背1 長時間のスマホ・パソコン操作

現代の猫背で最も多い原因が、スマホやPCの長時間の利用です。「画面をのぞき込む姿勢」「

 

が内側に入り胸が縮む姿勢」「背中が丸まった姿勢」これらが長く続くと、背中の筋肉が引っ張ら

 

れ、頭が前に出る「ストレートネック」や「巻き肩」へとつながり、猫背を悪化させます。ポイン

 

トは、作業時の目線の高さと椅子の高さ。意識するだけでも姿勢改善に大きく効果があります。

 

猫背2 背中や肩周りの筋力不足

胸・肩が固まり、背中の筋肉が弱くなると、背骨をしっかり支えられなくなり、自然と猫背姿勢に

 

なってしまいます。特に弱くなりやすい筋肉、僧帽筋(肩・背中)菱形筋(肩甲骨と背骨の間)や

 

背骨を支える筋肉のバランスが悪くなると、からだが前方に傾き、猫背に固定される原因となります。

 

猫背3 骨盤のゆがみ・骨盤の前後の傾き

猫背は背中だけの問題ではありません。骨盤の傾きが背骨全体のバランスを大きく左右します。

 

盤は後ろに傾くと背中が丸くなり、前側に傾くと反り腰になります。座り方のクセ・脚を組む習

 

慣・運動不足などにより骨盤がゆがむと、結果として猫背を引き起こしてしまいます。

 

  

 

意識してもなかなか姿勢が改善しない場合は、骨格のゆがみが強かったり、筋肉のアンバランス

 

大きい可能性があります。そうなると、ご自分で整えるのは難しいかもしれません。

 

「猫背が気になる」「からだの歪みを改善したい」という方は、ぜひ一度当院で身体のバランス

 

チェックしてください。日常のちょっとした意識と正しいケアで、猫背はしっかり改善できます。

完全予約制でお客様の時間を確保いたします。 

まずは、お電話ください。TEL0594-24-3027

スマイルカイロは桑名市常磐町65番地

—————————————–

三重県桑名市常磐町65番地

アクセス:桑名アピタから徒歩約2分です

近鉄桑名駅東側出口 JR桑名駅東側出口 徒歩約10分

営業時間

平日   10:00時〜21:00迄

土日祝日 10:00時〜19:00迄

不定休

—————————————–

カテゴリー:スマイルブログ投稿日時:2025年11月19日

桑名市 アピタ桑名近くで肩の痛み

腕が上がらない…それ、四十肩・五十肩かもしれません 。

 

■そもそも「四十肩・五十肩」ってどんな症状?

正式には「肩関節周囲炎」と呼ばれる症状です。

ある日突然痛みが出て、数日から数週間にわたって強い痛みが続くことが多い。

痛みは次第に引いていきますが、数カ月から数年ほどにわたって痛みは残り、その間、肩は動かしにくいです。痛みの強い時期には無理に肩を動かさず、飲み薬や貼り薬の痛み止めで対応することが一般的です。特に痛みが強い場合には肩関節に注射を打つことありますので、あまり痛みがひどいときは肩関節周囲炎を疑って、一度、整形外科を受診してみることも大切です。

痛みが引いてきても安静にしすぎると肩関節が固まって長期的に動かしにくくなってしまうので、肩は少しずつ動かすのが重要です。

肩こり 悩み

  1.  

■四十肩・五十肩はなぜ起こるの?原因は?

の関節を包んでいる「関節包」やその周囲の筋肉・腱・靭帯が炎症を起こし硬くなることが主な原因と、考えられています。加齢によって筋肉・腱が硬くなり動きが悪くなる。日常生活での姿勢や使い方では、長時間のデスクワーク、片側の肩ばかり使う動作なども、発症の引き金になることがあります。年齢的には40代以降に症状が出やすい。   

症状の進行は大きく3つの時期に分かれます。

 

◆急性期(炎症期)

  •  → じっとしていても痛い、夜中にズキズキ痛み、その痛みは眠れないほど辛いことがある。
  • ◆拘縮期(こわばり期)
     →炎症が落ち着いてくるが、可動域が狭くなり動かすと痛みも強い。
      髪を洗う、腕を後ろに回す、洗濯物を干すなどの動作が困難になる。
  • ◆回復期
     → 徐々に痛みが減り、動かせる範囲が広がってくる。自然に治ることもある。

 

■改善・予防のポイント

 

①痛みのある時期は無理に動かさない。「動かした方がいい」と言われることもありますが、

 

炎症が強い時期は無理をしないようにしましょう。

 

② 痛みが落ち着いたらストレッチも少しずつ取り入れて「痛気持ちいい程度」で可動域を広げましょう。

 

③姿勢を整える背中が丸くなると肩関節に負担がかかりやすくなります。

 

柔軟性が出てきたら、整体やカイロプラクティックで肩甲骨や背骨の動きを整え、根本改善に

 

つなげましょう。

 

スマイルでは、四十肩・五十肩の方に対して炎症の状態を見極めたうえでのソフトな施術を行って

 

います痛みを我慢して動かさないままでいると、関節が固まり「凍結肩」と呼ばれる状態になることも

 

あります。痛みのない快適な肩の動きを取り戻しましょう。 

 

スマイルカイロは桑名市常磐町65番地

—————————————–

三重県桑名市常磐町65番地

アクセス:桑名アピタから徒歩約2分です

近鉄桑名駅東側出口 JR桑名駅東側出口 徒歩約10分

営業時間

平日   10:00時〜21:00迄

土日祝日 10:00時〜19:00迄

不定休

—————————————–

カテゴリー:スマイルブログ投稿日時:2025年11月12日

三重県 桑名市 四日市市で眼精疲労にお悩みなら

パソコンやスマホを長時間使う方に増えている「眼精疲労」

目の奥が重い、肩や首がこる、頭痛がする…そんな症状に悩まされていませんか?

そのような方は、お電話ください。0594-24-3027です。

スマイルでは、目の疲れを”目だけの問題”と捉えず、身体全体のバランスから眼精疲労の

根本的改善を目指します。まず押さえておきたいのは「目の疲れ」「眼精疲労」の違いです。

〇目の疲れ(疲れ目)

目を使いすぎたことで目の充血や痛みなどが起こります。ほかにも、「老眼」で字がぼやける、目がかすむな無理にピントを合わせようとして、ますます目が疲れてしまう。れらの症状は眼精

疲労でも見られます。単なる疲れ目なら休憩や睡眠を十分とることで回復します。

〇眼精疲労

目の疲れや痛みが慢性化。休んでも症状がなかなか取れない。頭痛や肩こり、吐き気など全身症状を伴う場合がある。特にデスクワーク中心の方は、長時間パソコンの画面を見続けることで目の内部の筋肉を酷使しています。「眼精疲労」とは、単なる目の疲れ眼疲労)とは異なり、休んでもなかなか回復しない慢性的な目の不調のことをします。

 

目の奥の痛み・重だるさ・視界がかすむ・ぼやけ・肩こり・首こり・頭痛・集中力の低下・イライラ

 

これらの症状が続く場合は、単なる疲れではなく全身のバランスの乱れが関係している可能性があ

 

りますまた、病変による症状もあるので眼精疲労が続く場合は、一度、眼科で診てもらうのがお

 

すすめです。病院で異常がないと言われたけれど辛い症状が続いている場合は、丁寧にカウンセリ

 

ングをさせていただきながら、一緒に根本原因を見つけて改善していきましょう。

 

スマイルカイロは桑名市常磐町65番地

—————————————–

三重県桑名市常磐町65番地

アクセス:桑名アピタから徒歩約2分です

近鉄桑名駅東側出口 JR桑名駅東側出口 徒歩約10分

営業時間

平日   10:00時〜21:00迄

土日祝日 10:00時〜19:00迄

不定休

—————————————–

カテゴリー:スマイルブログ投稿日時:2025年10月30日

桑名駅 シティホテル近くで膝の痛みにお悩みなら

こんにちは!いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。

階段を上るときに膝がズキッと痛む、正座がつらい…そんなお悩みを感じていませんか?

膝の痛みの3つの原因

膝の痛みの原因①:筋肉のアンバランスによる関節への負担

太ももの前後の筋肉(大腿四頭筋とハムストリング)バランスの崩れや柔軟性が低下すると、

膝関節への負担が増し、動作時の痛みにつながります。

膝の痛みの原因②:姿勢や骨格のゆがみ

骨盤や股関節、足首などの関節の硬さ、体のゆがみが膝に影響します。
特にO脚・X脚タイプの方は脚のねじれによる、慢性的な膝痛が考えられます。

膝の痛みの原因③:膝の軟骨や半月板など関節内部の変性

加齢やスポーツで過度に膝に負荷がかかり靭帯を痛める、膝関節の軟骨がすり減るなどで痛みを発症し「変形性膝関節症」などの慢性痛に発展することがあります。初期の症状としては、階段昇降時(特に下り)、立ち上がり動作時の痛みが挙げられます。初期のうちは、しばらく安静にすることで痛みが治まりますが、一般的には徐々に悪化していきます。膝が腫れて(膝に水がたまり)痛むこともあります。

加齢・体重増加・過去のケガが要因なところはありますが、早期にケアすることで進行を抑え、

膝への負担も軽減します。

スマイルカイロプラクティックでは、膝だけでなく全身のバランスを整えることで、痛みの根本原因に

アプローチします。
お一人ひとりの体の状態に合わせて施術を行い、再発しにくい身体づくりをサポートします。

スマイルカイロは桑名市常磐町65番地

—————————————–

三重県桑名市常磐町65番地

アクセス:桑名アピタから徒歩約2分です

近鉄桑名駅東側出口 JR桑名駅東側出口 徒歩約10分

営業時間

平日   10:00時〜21:00迄

土日祝日 10:00時〜19:00迄

不定休

—————————————–

 

  •  

  •  

  

 

カテゴリー:スマイルブログ投稿日時:2025年10月24日

三重県 桑名市 四日市市で坐骨神経痛なら

こんにちは!スマイルです。

最近、「長時間座っているとお尻や脚がしびれる」「朝起きたときに腰が重だるい」といった

お悩みを抱えてご来店される40〜50代のお客様が増えています。 

その原因のひとつとして多く挙げられるのが 「坐骨神経痛」 です。
さらに、これに加えて「姿勢が悪い」「からだが硬い」といった状態が慢性化していると、

症状がなかなか改善しづらくなります。

坐骨神経痛とは?

坐骨神経痛は、腰のあたりから太もも・ふくらはぎ・足先にかけて伸びている「坐骨神経」が、

何らかの原因で圧迫されたり刺激されることで起こります。
このときに「ビリビリするようなしびれ」や「鈍い痛み」「力が入りにくい」といった症状が現れます。

原因はさまざまですが、以下のような状態が引き金になっているケースが多くあります。

運動していない、運動しても短時間、特に40〜50代は筋肉量の低下や柔軟性の低下が進みやすく 

坐骨神経痛のリスクも高まります。  

坐骨神経痛 原因1 長時間のデスクワークや運転

 

坐骨神経痛 原因2 お尻や太ももの筋肉の硬直

 

坐骨神経痛 原因3 姿勢の悪さ(猫背・反り腰)・運動不足による柔軟性の低下

 

■ 放っておくと、どうなる?

初期の坐骨神経痛は「たまにしびれる」「少し休めば楽になる」と軽視されがちです。腰の痛み解消
しかし、根本原因を放置してしまうと 慢性的なしびれや痛みが続いたり、日常生活に支障が出ることも。

スマイルでは、坐骨神経痛やしびれに対して、表面的なケアだけでなく「原因となる姿勢・骨盤・筋肉のバランス」まで、アプローチする施術を行っています。

坐骨神経痛やしびれのお悩みは、「年齢のせいだから」と諦めてしまう方も多いですが、

きちんとケアをすれば改善の余地は十分にあります。

放置せず、まずはご相談ください。

「マッサージに行ってもよくならなかった」「整体は初めてで不安…」という方でも、

しっかりとお話を伺いながら丁寧に施術をしていきますので、安心してご来店ください。

スマイルカイロは桑名市常磐町65番地

—————————————–

三重県桑名市常磐町65番地

アクセス:桑名アピタから徒歩約2分です

近鉄桑名駅東側出口 JR桑名駅東側出口 徒歩約10分

営業時間

平日   10:00時〜21:00迄

土日祝日 10:00時〜19:00迄

不定休

—————————————–

 

  •  

  •  

  

 

カテゴリー:スマイルブログ投稿日時:2025年10月12日

1 / 14012345...102030...最後 »